サッカー熱

先週より早朝に目覚めてサッカーを観てまた寝るという生活。今朝、なでしこジャパンを観てると頭にきた。動けない、キープできない。初戦のイングランドに勝ってればこんな苦しい展開にはならなかったかもしれないのに。女子だから当然、活動量やらスピードは落ちるわけだが今回はあまりにも沢の状態がよくなかった。きぃーーー!ワールドカップ終了なのだ。それにしても柔道の柔ちゃん、やっぱりあんたはすごいよ。スーパーママさんですよ。次は「ババでも金メダル」を目指して欲しい。
微熱が続いている。常に37℃〜38.5℃はある状態だ。りンコデという素晴らしい薬を飲んでいるので(正確には9/14より飲用。)大丈夫なはずだが抑えられてるはずの痛みも微量であるが感じるし背中も少し痛い。咳も最初はすっかり食い止めていたのだが昨日あたりからフイにゴホゴホ出てくる始末。劇薬リンコデ、もう効かないのか!?結構、しんどい副作用があるのにどうも納得がいかない。飲んでしばらくすると俄然眠気が襲ってくるので時間をある程度、よんで飲用しないと大変。先日は車の運転中、こっくりさんになってとても怖い思いもした。接客中に眠気が襲ってお客さんと喋りながらも意識が薄れていったこともある。そーそー、先日、意を決して歯医者に行った。こんなときだけは診察ベッドの上で緊張してるからか眠くならないんだよね。そしてショッキングなことに・・・・古いブリッジをつけ替えることになり麻酔が必要という時に医師は「リンコデ飲んでるんなら麻酔はいらないね。」とぬかすではないかっ!!!なにぃぃ〜〜。確かに麻薬ではあるけど麻酔もいらない程の鎮痛剤かと正直、改めて自分の飲んでいるものがそら恐ろしいものと知った。医師には今朝、飲み始めたばかりなので麻酔をお願いしますと告げた。だって歯医者で麻酔なしで歯を抜く人がどれだけいますか?さてさて、リンコデが効かないとなると残る薬はモルヒネだ。リンコデが一日でも長く効きますように。それにしても腰痛、筋肉痛など、がんとは無関係な痛みはなんであるんだ?今もなんとなく脇がずきずき痛い・・・・

からぶり

nagisada2007-09-15


働きもの!とお墨付きを頂いた私の変な足。接骨院の医師いわく、こんもり盛り上がった踵がよく足を使っている証拠らしい。先日、すっかり虜になったリフレクソロジーではとっても足が柔らかいと指摘された。しかし、自慢しているわけではない。昔から友達と足を比べてもどう見ても形の悪い甲高の下駄足なのだから。上から見たら扁平足で
横から見たら流線型。子供時代からこのイビツ足はコンプレックス以外の何ものでもない。20代の頃、友達には好きな人ができたら足を隠せと言われていた。そんなことは気にしていなかったが縁あって一緒になったちばーにょもサッカーのし過ぎ?で私に負けず劣らずのヘンテコ足だ。それはそうと、そんなイビツ足が最近、働きが悪い。呼吸苦が出るのでなるべく外出を避けているというのもあって運動量が著しくおちているのだ。なのに!!数日前肩こりと背中の痛みに耐えきれず駆け込んだお馴染みのマッサージ屋では足またまた凝ってるねと指摘される。肩は?背中は?いつも集中的に足なのだ。自覚症状はないのにやっぱり、そこはプロが凝ってるというだけあってモミモミほぐされると恍惚となる程気持ちがいい。(笑)長年、立ちっぱなしで働らく販売員の勲章ってことでしょうか。服屋引退を前に自分の足に有難う、お疲れ様!!と言ってあげたい。
今、実は床屋の順番待ち中。昨日から飲みはじめた、薬の副作用で眠くて仕方がない。まだ3番目だから寝るのもいいな。扇風機の風が心地いから。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、床屋ではうたた寝をして肝心のカットはタイムアウト(なんたって店を開けねばならない)になったので何もせずに帰ってきた。今から行くね!と電話をしておいても車で移動中に別のお客さんが入ればもう、順番はその人の後なのだ。予約制ではないから仕方がない。
今日もそんな、からぶりに会って朝からブルー。

soba so far

nagisada2007-09-12

今回も胸水は溜まってなかったのでハーだけうって昼には体があく。しかし、依然続いている熱が38℃を超えていたので予定していた岩盤浴は諦めて帰路に着く。ちばーにょが今回も一緒に来てくれていたので帰り道に食事をすることにした。小腹空き状態だったので蕎麦でも。「翁」という、かの有名店と同じ名前の蕎麦屋「おきな」が旨いと家族の勧めもあり、ようやく出向いたらまた定休日・・・・・さらに山に向かってちばーにょが一度行ったことがあるという、「むかい」に行く。古い民家を改築したお蕎麦屋さん。注意して車を走らせないとあっという間に通り過ぎてしまう。1時頃だったのだがお店は大賑わい。10人以上のおばさん団体がもう蕎麦会席も済みお茶とコーヒーを頂いていたのだが結局、話が弾んで(かなりうるさい。ここは居酒屋ではありませんと言いたかった。)私達が席について蕎麦湯をいただいて会計に向かってもまだ席を立つ様子がなかった。その間も他のお客さんは2回転している。周囲に気を配れない我儘おばさんが多すぎる!綺麗な庭を見ながらのお蕎麦は予想以上に美味しかった。そばつゆが少し甘めなので薬味がもう少し辛口なのを使えばもっといいのに、と蕎麦になると、つい辛口コメントになってしまう。

グリーティング

nagisada2007-08-29


猛暑に耐えようやく朝晩は涼やかな風を感じられ過ごしやすい秋の気配がしてきました。みなさん、いかがお過ごしでしか?突然ですが14年続けてきました店を9月いっぱいで閉店することと成りました。長きに渡り続けてこられましたのもみなさんのお陰と、感謝の気持ちでいっぱいです。心から・・・・有難うございました!
今日はDM出しやら店内のラストセールの準備やらでやるべきことが山積みだ。なのに税務署が入ることになっていて朝から大忙し! 税務署さん、こんな売上のない、しかも病院代払うのにヒイヒイ言っている小市民からまだ金を絞り上げるか?渡る世間に鬼はまだまだいますね。(泣)

やわらぎ最終日

お祭りや花火でとても楽しかったやわらぎ。ただ残念なのは肺の状態が思わしくなく、体が思うようにいかず始終スローペース&疲れていたこと。例えば息が上がって1歩ずつ階段を上がり降りしている私の横を70歳以上のお年寄り(元気ながん患者だが)が軽々と追い抜いていったり風呂上がりに疲れて着替え前に必ず脱衣場の椅子にかけて休まなければいけなかったり。中でも一番辛かったのは夜、ベッドに入ると咳き込んで同室のみなさんを寝不足にしてしまったことだ。病院から保険のつもりで頂いた飲み薬も利かず、ホクナリンテープ(気管支拡張薬)までわけいてもらい、貼ったがあまり効果はなかった。4日間、30分おきに咳き込み、みんなの睡眠を脅かす悪魔だった。
しかし、そんな悪魔に部屋のみんなは天使の如く気を配り心配してくれた。これにはもう感謝してもしてもしきれない。高級立体マスクをわけてもらったり。首にバンダナを巻いたらいいなどと、勧められるまま手当たり次第やってみるのだが、やはり効果の程は今いち。布団に角度をつけると咳がそんなに出ないからと、下に毛布などを数枚、重ねて休んでみたが痛い背中がますます痛くなり逆効果だった。それにしても本当にいろいろ自分のことのように心配して下さり大きな愛をたくさん感じてきました。めちゃくちゃ感謝!!食事中は食事指導を受けてる時間も多かった。今頃、食事療法は有効なのかな?とここ最近、疑問が渦巻いているけど実際、私の体だけは敏感に反応しているみたいでなぜかよくない食物(肉や卵、揚げ物など)を摂るとここ、やわらぎでもとたんに咳込んだ際に吐いてしまっていた。これはどうしてなのか説明できる方がいたらして欲しい。帰りのJRでもお昼におかきとお茶を美味しく頂いたのだけれど10分もたたない内に吐き出してしまった。体にいいという、フコイダンさえも・・・・・・高価な補助食品なのでこれには考え物だ。今日、胃に吸収する前に体外に出してしまったフコイダンは大体、1500円程度か?もしかして、肺⇒胸膜に続いて胃にでも転移しているのかと考えるほど消化活動が疑わしい。肺自体の痛みも増してきたがなるべく、薬は使いたくない・・・・もう少しすると苦痛でそれも言ってられない状況に間違いなくなるんだろうな。ああ、嫌だ!!

いつもなら帰る日も岩盤に2度入るが体力の限界を感じ一度にとどめて仲良しのおばあちゃん伊藤さんと一緒に9時30分にはタクシーに乗り込む。帰り着いたら当然なのだが自分の店があいてて嬉しかった。(ちえっちに店を任せてきたから当然というば当然)
家族のみんなにも感謝です。サポート、いつも有難う。

[gunban]祭り

nagisada2007-08-25


23日よりやわらぎいり。
今日はやわらぎの15TH祭りです。午前中はみんなで練習した踊りを去年に引き続き、ステージで披露。午後からは演歌歌手や寅さんそっくりさんショー、夜には和太鼓がありトリは花火だ。去年同様、本当に楽しかった。もちろん、お祭りもだけどお祭目当てで来てるお客さんは親しくなった人達がほとんど会して毎日がハッピーの連続。さながらオールスター戦のような具合といえばわかるかな?月に一度ペースで来ている人が多いがほんのちょっと泊まりの日程がずれるだけでずーっと会えなかったりするからだ。今回ほどがん患者の絆を感じたことはなかった 笑!

グレープ1200CC

nagisada2007-08-22


昼過ぎより病院。混んでて 診てもらえたのがもう、3時を過ぎていた。明日からのやわらぎ入りのためにも胸水を抜いてもらった。その量なんと 1200CC!! 金貯めず水貯めてどうする!?こいつのせいでずっしりしんどかったのだ。息切れの原因はまさにこれ。抜き終わったら、あんなに辛かった呼吸がすーっと楽になった。とりあえずはまた溜まったら抜いてを繰り返すしかない。