インドへ行きたいかぁぁ?

nagisada2005-11-05

昔の同僚2人とOB会と称した、飲み会を何度もしています。どんな店に行くかは交代で幹事をやるのだけど前回は私が幹事でお気に入りのイタリアンで楽しみました。3人のはずが夕食の用意が面倒だということでみなちゃん旦那とちばーにょも参加したので計5人。ワインを6本空けて酔っ払い、大声で喋り、あげくの果てにはグラスを倒し、店と静かに飲んでるカップルにさんざん迷惑をかけて帰ってきました。反省! その時はKちゃん旦那ももちろん誘ったのだけど悲しいかな、この時Kちゃん旦那様はバイクレースで事故って入院中でした。哀れK旦那をおっぽって飲みに行ったことに気が引けたか?次は退院祝いという名目でと話してたとおり、今回は家族ぐるみの飲み会に。K幹事の選んだ店はインド料理店。最近、オープンしたらい、そのお店(名前を忘れたというか聞いてないし・・)はKちゃんの同級生で閑静な住宅街にある自宅隣に建てたお店で一日一組だけをおもてなしするという家庭的な今どきスタイル。今までこんな田舎になかった、ジャンルの店だけに期待は自然、膨らんで・・・・
お店は白が基調の明るく至ってシンプルな作り。大きな長テーブルに9脚の椅子。サイドボードに並ぶのはインドのアクセサリーや小さなお人形などのグッズ・・少数だがお土産感覚で購入できる。もっと、こってりしたインドなインテリアを想像していたけど壁のタペストリーと売っている小物でそれとわかる程度。お店のオーナーで料理人である、女性の娘さんがインドの衣装に身をまとった愛らしい写真が印象的だった。肝心の料理は前菜、チップス、メインに4種のカレー、酢漬け、タンドリーチキンなど王道をいくが味はもっと辛くてもいいかなという程、日本人ティストだった。Kちゃんファミリーのお子ちゃま3人もいたからでしょうか?キッズプレートも用意され、それがまた美味しそうだった。⇒お子様ランチが美味しそうに写るのと同じですな。
実際、ちょっとキッズプレートから子供達の隙をついて私は食べていた。それから酒好きの我々はビールしか出ないと事前に聞き、各自飲みたいものを持参していた。
ビールにワインは赤とロゼ。それからマーテル(!!)。相変わらず、飲んで食べておしゃべりしてあっという間の2時間半だった。帰りには代行を呼んでもらう。ちょっと町から遠いのが難だけど今度は本格的インドコースでまた訪れたいな。でも、大丈夫?宣伝もしてないようだし、不便なわかのづらい場所のレストランって相当魅力ないと流行らないよね、と人の心配をしてしまう。
でも、そんな隠れ家的なところが私達の自尊心をたっぷりくすぐってくれたんだけどね。

写真、酔っ払って撮ったら・・・でした。スイマセン!